top of page
記事
過去のイベントやインタビューなどオリジナル記事をご覧いただけます。
検索


自分の世界を広げることのできる場所【ななぱすメンバーの声vol.3】
第3回、学生団体なないろ看ぱす(ななぱす)のメンバー紹介です。
今回紹介するメンバーは看護学部4年のくりんぱいです。現在ななぱすでは、団体の運営、そして広報部としてSNSの運営にも携わっております。そんな彼女へななぱすに入ったきっかけや魅力を聞いてみました。ぜひご覧ください!
2023年5月20日


助産師として「お産」と向き合う ~助産院との出会いから得られたもの~
助産師としての実際の働きや助産院の魅力について知りたいと思ったことはありませんか?
今回は、助産師として臨床経験を積んだ後、助産院との出会いで「自然なお産」に惹かれ助産院を開設した石田さんにお話を伺いました。
2023年2月18日


看護教員が語る、「子どもの看護」 ~臨床経験から感じた小児看護の魅力~
「子どもが好き」「子どもと関わりたい」「どんな風に仕事してるのか知りたい」そんな人はいませんか?
今回は、身近な大学で小児看護学を教える先生にインタビューをしてみました。インタビューから、小児看護の魅力や子どもと関わる楽しさについてお話を伺いしました。
2022年9月5日


看護学生による看護学生のための学生団体なないろ看ぱすとは
学生団体なないろ看ぱす(以下ななぱす)は、看護学生が自分らしいキャリアを構築できるようにお手伝いしている団体です。そんなななぱすはいったいどんな場所で、どんな魅力があるのでしょうか?今回は代表(以下:代表ちゃん)にインタビューをしました!
2022年7月27日


選択肢を知るからこそ、やりたいことを見つけることができる【ななぱすメンバーの声】
学生団体なないろ看ぱす(ななぱす)のメンバーをご紹介します。今回紹介するメンバーは関東圏の国立大学看護学部4年のぽにょです。学生団体なないろ看ぱすに入ったきっかけや活動を通して得られたこと、将来について聞いてみました。
2022年6月1日


看護×写真の道を歩むyumiさんが考える「好きなこと」の見つけ方
2021年11月12日に開催した「看護学生のための未来の描き方講座」のイベント記事第2弾です。前回の記事では載せきれなかった「好きなことの見つけ方や向き合い方」をご紹介します。そして、記事の最後にはyumiさんが撮影された素敵な写真も載せています。ぜひご覧ください。
2022年4月3日


第2部 ウェルビーイングを実現する社会を求めて~看護学を専攻後、新卒で民間企業就職へ~
看護学生が新卒で民間企業に就職する事例は少なく、「少し興味があるけれど、どう動いたらいいのかわからない」と思ったことはありませんか?
第1部では、久保田さんが民間企業を進路選択された経緯をお話いただきました。第2部では新卒就活の経緯と、転職後の現在のやりがいや楽しさを話してくだ
2022年3月25日


第1部 自分の足で情報を取り、進路を決める~看護学を専攻後、新卒で民間企業就職へ~
「新卒で民間企業に就職された先輩はどのように進路を決めたの?」と思ったことはありませんか?今回、大学で看護学を専攻し卒業後は民間企業で営業と人事を経て、現在は新規事業開発に関わっている久保田彩乃さんにインタビューをさせていただきました。
2022年3月25日


【イベントレポート】\看護学生も企業就職できる?/採用担当が語る!就活のはじめの一歩
2022年1月8日、「\看護学生も企業就職できる?/採用担当が語る!就活のはじめの一歩」を開催いたしました。企業の採用担当者である平田敏樹さんにご登壇いただき、企業就活における看護学生の強みについてお話しいただきました。...
2022年2月28日


【ワークシート付き】看護学生のための自己分析!5ステップでできる方法を紹介
看護学生の皆さん、「自己分析」という言葉を耳にしたことはありますか?自己分析は、就職活動だけではなく、よりよい未来を選択するために大変役に立つツールなので、看護学生もやってみるとみるといいかもしれません。
そこで今回は、ななぱすがおすすめする方法を解説します。
2021年12月24日


自分らしいキャリアを目指す看護学生のあなたへ
ななぱす設立記念!
「看護がもっと輝ける社会」を目指し、「学生団体なないろ看ぱす」が設立されました。今の看護の世界を考えつつ、私たち「ななぱす」に込められた思いを文字に起こしました。
2021年11月12日


看護学生必読!自己分析ってなんで必要なの?
看護学生のみなさんは自己分析をやったことはありますか?
名の通り自己と向き合う時間となる自己分析は、「就活のためにやること」だけではないのかもしれません。
自分について考える機会がそう多くない看護学生。だからこそ自己分析を通してなりたい自分、やりたいことを見つけてみませんか?
2021年11月11日
bottom of page